8月にユニテ・ダビタシオンの写真を提供させていただいた、広島 基町プロジェクト内での「写真展 復興する街区」。
この度、アートギャラリーミヤウチ(広島県廿日市市) さんにおいて、
特別サテライト展示「復興する街区・続編−住まいのかたち」として再展示されることになられたそうです。
期間 2024年11月23日~2025年1月30日
詳細はこちらへ
https://miyauchiaf.or.jp/exhibition/mi-mo2024/
8月にユニテ・ダビタシオンの写真を提供させていただいた、広島 基町プロジェクト内での「写真展 復興する街区」。
この度、アートギャラリーミヤウチ(広島県廿日市市) さんにおいて、
特別サテライト展示「復興する街区・続編−住まいのかたち」として再展示されることになられたそうです。
期間 2024年11月23日~2025年1月30日
詳細はこちらへ
https://miyauchiaf.or.jp/exhibition/mi-mo2024/
8/31まで、
広島にある基町マンションで写真展が行われています。
マルセイユのユニテダビタシオンも戦後復興住宅ということで、今回写真を提供させていただきました。
我が第二の事務所である坂出市にも大高正人先生設計の坂出人工土地がありますし、ご縁を感じております。
最終回はフェルミニのユニテについて書いています。
似ているようで全然違う3つのユニテ。そんな違いも一緒に楽しんでいただけると嬉しいです。
イエマガ「有名建築から学ぶ間取りと暮らし ユニテ・ダビタシオン④」
https://iemaga.jp/architecture/unitedavidion4/
今回まではベルリン編、次回からはマルセイユ編です。
イエマガ「有名建築から学ぶ間取りと暮らし ユニテ・ダビタシオン②」
https://iemaga.jp/architecture/unitedavidion2/
細々と続けているユニテダビタシオンリサーチについて、イエマガ様で記事を書かせていただきました。
「有名建築から学ぶ間取りと暮らし」として、これまで新旧有名な建築の間取りとそこから見える暮らしを紹介するコーナーの一記事として掲載されています。
ベルリンのユニテに住んでいたのはもう8年も前のこと。
しかし担当の方との打合せで当時のことを鮮明に思い出しました。
なんと4回の連載です!
イエマガ「有名建築から学ぶ間取りと暮らし ユニテ・ダビタシオン①」
https://iemaga.jp/architecture/unitedavidion/
住民の満足した生活、マルセイユとの比較など、
17ページに渡り、特集記事を書かせていただきました。
発売日は2017年1月16日です。
> 記事の内容についてはこちら
> I’m home. No.86購入はこちら
記事についてのお問合わせ
info@416a.net